かかりつけ薬局の制度案を提示 全服薬把握や24時間対応が条件(1/2ページ)

健康・予防

  • 1,997
  • 2
  • 0

favicons?domain=www.sankei 産経ニュース 2016.07.11 UPDATE

厚生労働省は27日、平成28年度の診療報酬改定で、個別の改定項目の具体案を中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)に提示した。患者に身近な「かかりつけ薬局」には24時間の相談対応などを条件に新たに報酬を支払う一方、かかりつけ機能を果たさない病院前の「大型門前薬局」の報酬は減らす方針だ。

記事全文を読む

14332974500334834c0b995dbd3b646283f19fbc00

坪谷透

東北大学大学院歯学研究科 助教、博士(医学)、医師

かかりつけ●●の薬局版の今後のあり方について。

”厚生労働省は27日、平成28年度の診療報酬改定で、個別の改定項目の具体案を中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)に提示した。患者に身近な「かかりつけ薬局」には24時間の相談対応などを条件に新たに報酬を支払う一方、かかりつけ機能を果たさない病院前の「大型門前薬局」の報酬は減らす方針だ。”


health nudgeでも、かかりつけ薬局についての記事があります。
http://healthnudge.jp/10605
http://healthnudge.jp/10533

私も以前に書いていました。
http://healthnudge.jp/5202


先日、いわゆる門前薬局に行く機会があり、以下のことを感じました。

私の結論的には、患者にとっては、そもそも医薬が分業せずに、診療所と同じ空間にいて、医者による診療前後に、薬剤師が対応すべきではないかと思った。

以下、感じたこと詳細。

薬を渡すときの薬剤師の問診?あれどういう意義があるのでしょうか?

そこで病状などを薬剤師が聞いて何になるんでしょう。

その症状を聞いた上での医師の処方です。

処方が決まった後で、症状はとか、これについては相談しましたか?とかいわれても意味ない。患者にとっては二度手間。

しかもそれを行うのは、まったく仕切りもない広いほかの患者がいるところ。

病気の症状をほかの人に聞こえるように会話されました。

ほかの患者さんも同様です。

現代のプライバシーの観点から明らかにおかしいと思います。

そして何より時間の無駄。

無駄だと思うのは薬剤師の問診だけではなく、クリニックと薬局、それぞれ2回受付→支払い、があることです。

しかも建物を移動する必要があります。

これは厚労省の政策に基づくものなので、法律の責任ですが。

しかも、分業しているほうが患者の支払額も増える(=日本の医療費が増える)現状。

明らかに患者にとってはデメリットがたくさんあります。本当にこのデメリットを上回るメリットがあるのでしょうか?

誰のための医薬分業??

世界的に医薬分業しているから、厚労省としては、右ならえで分業したい?

など疑問がたくさんでした。

  • 2
  • /
  • 専門家のいいね!0
  • usericon_noimage
  • usericon_noimage

この記事へのコメント

コメントする

この記事の関連キーワード

この記事と関連する記事

会員登録が必要です

すでに登録済みの方はこちら

ログイン

まだ会員になっていない方はこちら

ユーザ登録

コメント編集(管理者用)

コメントを削除

キャンセル

Facebook連携


閉じる

このコメントに関する
問題の内容を選択してください





送信

送信完了

閉じる

コメント編集

会員登録が必要です