酒気帯び逮捕の医師、患者危篤で病院向かう途中

病気・医療

  • 3,654
  • 9
  • 1

favicons?domain=www.yomiuri.co 読売新聞 2016.07.11 UPDATE

長崎県警対馬南署は9日、長崎県対馬病院の医師の男(59)(対馬市厳原町)を道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで現行犯逮捕した。  発表によると、男は同日午前2時10分頃、対馬市厳原町の国道382号で、酒気を帯びて軽乗用車を運転した疑い。検問で停止しなかったため、パトカーで追走。飲酒検知をしたところ、基準値を超えるアルコール分が検出された。

記事全文を読む

14332974500334834c0b995dbd3b646283f19fbc00

坪谷透

東北大学大学院歯学研究科 助教、博士(医学)、医師

この事例は非常に難しいですが、議論されて答えを出すべきと思います。

”発表によると、男は同日午前2時10分頃、対馬市厳原町の国道382号で、酒気を帯びて軽乗用車を運転した疑い。検問で停止しなかったため、パトカーで追走。飲酒検知をしたところ、基準値を超えるアルコール分が検出された。

 同病院を運営する一部事務組合・県病院企業団によると、男は受け持ちの患者が危篤になったとの連絡を受け、約10キロ離れた宿舎から車で病院に向かっていた。対馬で放射線治療ができる唯一の医師といい、県庁で記者会見した同企業団の白川誠・総務部長は「離島で放射線治療ができなくなると、患者の負担が大きくなる」と険しい表情で語った。”

こういう場面での飲酒運転はOKとされるべきでしょうか?

私はそうは思いません。

飲酒運転で事故を起こしてしまっては困ります。


タクシーを呼べばいいじゃないか!という人もいるでしょう。

おそらくそういう人は、おそらく都会に住んでいる方ですよね。田舎の状況をご存じないのだと思います。

田舎は、夜中はタクシーはやっていないところが多いです。

私が知る限りでは、人口が10万未満の数万レベルでは、そのような状況だと思います。

お知り合いで田舎にいる人に聞いてみてください。

ではどうすべきか?

1つの考えは、病院の事務や警察や消防が車を出すことにする、ということです。

これは医者が飲酒をしているときに限りません。寝ている人を突然起こして運転させること自体が危険です。

医者に事故を起こされてしまっては、助ける人がいなくなるだけではなく、助けが必要な患者が増えてしまいます。

よって夜に仕事をして待機している人が車を運転すべきではないでしょうか。

それは、どんな田舎でも存在する、病院の事務や消防・警察ではないかと思います。


私は医学生時代に、東北地方の病院をたくさん見学・実習に行きました。

そこの病院の多くは地域の基幹病院=最後の砦、です。

24時間365日、その地域で発生した医療ニーズに常に各科が何でもできるように備える必要があります。

しかし一方で、特に医者が少ない科は大変です。

内科や外科は、まだ複数人医者がいるので、交代で完全オフにするということも可能ではあります。

しかし現実はそれほど楽ではありません。

たとえば、整形外科に2人医者がいたとします。

2人いるから交代で完全オフにできるか?答えは多くの場合NOです。

なぜなら緊急手術で整形外科医が2人一緒に手術が必要になったりすることがあるからです。

また、仮に手術は一人で何とかできたとしても、その間の病棟の整形外科の患者さんの対応、救急外来に運ばれてきた整形外科的疾患の対応は誰がやるでしょうか?

答えはもちろん、他科の医者が対応してくれる場合もあるでしょうけど、それができないときは、もう一人の整形外科が呼ばれる、です。

他科の医者が対応できない場合とは、医者の数が少ない診療科で発生しがちです。

医者が、眼科や皮膚科や耳鼻科を必要とするような問題は、多くが代わりがききません。


また、田舎には、「一人科長」ということばがあります。

聞いたことある方いるでしょうか?

これはどういう意味か。

整形外科の例で言えば、整形外科の医者は一人だけ、と言う状態です。

部下のいない管理職です。

管理職、といっても管理することだけではなく医者として24時間365日働く状態です(もちろん管理職としての業務も行います)。

これは明らかに違法と思います(ホワイトカラエグゼンプション?)が、おそらく日本中で行われていることでしょう。

また、各地の労働基準監督署は、把握しているけど、よほどのこと(過労死や弁護士が動くなど)がない限り何もやらないというスタンスなのでしょう。


過疎地域における医師の自由時間はどこまで束縛されるべきなのでしょう?

これまでは、明確に議論せず、なんとなーくやってきた気がします。

対応を決めていないので、今回のようなことが事件になる。

被害を受けるのは、当事者(患者、医者、警察)。

偶然の当事者の責任ではないでしょう。ルールを決めるべきと思います。

  • 9
  • /
  • 専門家のいいね!3
  • 1459485756604fb09ee7655736eba9ffef63f3fb3a
  • 142682509482f8b767dca3ad48c63db4f86377886b
  • 1435675097555f1e227c312358b7e68aa871d84c1d
  • usericon_noimage
  • usericon_noimage
  • 1448424393MXGLCdo7wE
  • 1446824230a2076df5f42a4a163fa7ac27edc00150
  • usericon_noimage
  • usericon_noimage

この記事へのコメント

  • 私が今住んでいる宮城県のとある田舎(どちらも人口10万未満の市)で、現地のタクシーの運転手さんとこのことを話しました。

    とあるところでは、夜12時―朝6時はタクシー営業無し、とあるところは、夜2時―朝6時はタクシー営業無しとのことでした。

    ある運転手さんは

    「あーそういうこと考えたことないけど、話し合って決めておくべきことだね、それ。

    例えば、病院とタクシー会社で協定結んで、タクシー運転手で宅直みたいにやるべきなんじゃないか?」

    と、かなり建設的・現実的・献身的なご意見を頂いた。

    やはり議論すれば解決できるんじゃないだろうか?

    一部の当事者だけに押し付けるのではなく、制度で解決すべきではないか?

    このコメントにいいね!する

    1

コメントする

この記事の関連キーワード

この記事と関連する記事

会員登録が必要です

すでに登録済みの方はこちら

ログイン

まだ会員になっていない方はこちら

ユーザ登録

コメント編集(管理者用)

コメントを削除

キャンセル

Facebook連携


閉じる

このコメントに関する
問題の内容を選択してください





送信

送信完了

閉じる

コメント編集

会員登録が必要です