有酸素運動で減量した人が“リバウンドしやすい”のは科学的な理由があった!

ダイエット

  • 3,735
  • 6
  • 0

favicons?domain=gooday.nikkei.co 日経Gooday(グッデイ) 2016.09.11 UPDATE

1473574509VDM0Kpedwp

“筋肉博士”石井直方先生(東京大学教授)が、筋肉のメカニズムや機能を毎回わかりやすく解説していきます。今回は、前回に引き続き、カラダの中で熱を生み出す仕組みを見ていきます。筋肉や脂肪組織が熱を出すのに関わっているのがUCPというタンパク質。近年の研究により、UCPの活性の違いにより「太りやすい体質かどうか」などがわかるようになってきました。

記事全文を読む

1427682568bdac8173bccfdf9e21f4a0cc8fa506d3

中田由夫

筑波大学 体育系 准教授 博士(体育科学)

「有酸素運動で減量した人が“リバウンドしやすい”のは科学的な理由があった!」・・・ドキッとするタイトルです。読者はきっと「読んでみよう」と思うことでしょう。しかしながら、その根拠が人を対象とした質の高い介入研究や観察研究でない限り、そのタイトルは「言い過ぎ」であり、場合によっては「間違った」情報を流布することにつながります。残念ながらこのタイトルは言い過ぎであり、本文を読んでも、このタイトルを純粋に証明した研究論文は引用されていないことから、科学的根拠のないタイトルだと言わざるを得ません。

本文で紹介されている内容は、文献が引用されていないので、原典を確認することができませんが、UCP1やUCP3など、熱産生に関わる遺伝子タイプの違いによって、太りやすさが異なるだろう、ということのようです。また、持久的な有酸素運動を実践している人は、無駄にエネルギーを消費しない効率的な筋肉をつくるようになるので、ダイエットと絡めて考えると、エネルギーを消費しにくいからだづくり=リバウンドしやすい、と考えたようです。

これはあくまでも仮説を立てた段階であり、科学的に検証されていません。科学は日々発展していますので、いずれ、この仮説が検証されることもあるでしょう。しかしながら、検証以前の仮説段階での「専門家の意見」は、興味深い読み物どまりであり、科学的根拠に基づく信用できる情報にはなり得ません。このタイトルが独り歩きし、誤解に基づき、有酸素運動をやめてしまう人が出ないことを祈るばかりです。

  • 6
  • /
  • 専門家のいいね!1
  • 142682509482f8b767dca3ad48c63db4f86377886b
  • 1434326786qcEsunBYvv
  • usericon_noimage
  • usericon_noimage
  • usericon_noimage
  • usericon_noimage

この記事へのコメント

コメントする

この記事の関連キーワード

この記事と関連する記事

会員登録が必要です

すでに登録済みの方はこちら

ログイン

まだ会員になっていない方はこちら

ユーザ登録

コメント編集(管理者用)

コメントを削除

キャンセル

Facebook連携


閉じる

このコメントに関する
問題の内容を選択してください





送信

送信完了

閉じる

コメント編集

会員登録が必要です