あなたが買っている「体にいい水」はニセ科学かもしれない 

健康・予防

  • 1,497
  • 2
  • 0

favicons?domain=gendai.ismedia 講談社ブルーバックス ラボ・フェイク 2018.08.27 UPDATE

人はなぜ、「科学らしいもの」に心ひかれてしまうのか……? 東京大学大学院で地球惑星科学を専攻、大学勤務を経て小説デビューし、「ニセ科学」の持つあやしい魅力と向き合うサスペンス『コンタミ 科学汚染』を上梓した作家・伊与原新氏。同氏が生み出した、ニセ科学に魅せられた科学者・Dr.ピガサスが今回、語るのは、世界中で巨大なビジネスを生み出してきた、健康効果のあるという「水」の科学史。そこからは、科学とフェイクのゆらぎが見えてくる──。

記事全文を読む

usericon_noimage

酒匂 赤人

国立国際医療研究センター国府台病院総合内科医師 公衆衛生学修士

最近のヘルスナッジで、「粉末の水素水」発売 食べ物などに混ぜて利用
http://healthnudge.jp/12348
という記事が取り上げられていましたね。
水素水にはかなりニセ科学のイメージが感じられることもあり、また以前とりあげられていた「“奇跡の水” 水素水に驚くべき健康効果」 
http://healthnudge.jp/11427
という虚構新聞の記事の記憶もあったので、いかにも虚構新聞の記事っぽいタイトルだなと思っていたら岐阜新聞の記事だったので驚きました。

今回取り上げたのは、理系の研究者を経て作家になった方による「ラボ・フェイク」というニセ科学をとりあげた連載記事です。僕自身は水の研究者ではないし、この作家の本も読んだことはないし、この記事で参考文献としてあげられている本も読んだことはないので、この記事が本当に正しいのかはわからないといえばわからないのですが。ただ、歴史的なことも振り返りつつ、いろいろな文献を引用し、水素水を含めた水にまつわるニセ科学(ビジネス)を解説していて、面白い記事だしある程度信用してよさそうな記事だなと思いました。

この方自身は水の研究者でも医療の専門家でもないけど、いろいろ調べてから記事を書いているようで、他の記事もいろいろな分野に渡っていて結構ためになると思います。ニセ科学のいろいろなバリエーションとそこに共通するパターンがわかってくると、引っ掛からないようになるかもしれないですね。

  • 2
  • /
  • 専門家のいいね!1
  • usericon_noimage
  • usericon_noimage

この記事へのコメント

コメントする

この記事の関連キーワード

この記事と関連する記事

会員登録が必要です

すでに登録済みの方はこちら

ログイン

まだ会員になっていない方はこちら

ユーザ登録

コメント編集(管理者用)

コメントを削除

キャンセル

Facebook連携


閉じる

このコメントに関する
問題の内容を選択してください





送信

送信完了

閉じる

コメント編集

会員登録が必要です