腸内フローラは過敏性腸症候群などを阻止?腸内のセロトニンを増やす役割

病気・医療

  • 3,238
  • 4
  • 0

favicons?domain=www.mededge Medエッジ 2015.06.25 UPDATE

14304453817bpHdqVOnE

(2015年4月30日 Medエッジより) 腸内フローラは、過敏性腸症候群や心臓や血管の病気のリスクとあるホルモンを介して関係しているようだ。  消化管でセロトニンというホルモンを増やす役割を果たすと分かったからだ。  米国カリフォルニア工科大学を中心とした研究グループが、有力科学誌セル誌2015年4月号で報告した。

記事全文を読む

usericon_noimage

谷 友香子

東京大学大学院医学系研究科 健康教育・社会学分野 特任研究員 薬剤師 臨床検査技師 博士(薬学)

とてもおもしろい研究ですね!
セロトニンはバナナ、アボガド、ナスなど果物や野菜にも含まれていて、動物では90%が胃腸管、1−2%が脳にある物質です。
腸内フローラは人によって含まれる細菌の種類が違いますが、そもそもこの実験で使用されているネズミとヒトでは腸内細菌はどのくらい一緒なんでしょうかね?
将来健康診断のひとつに腸内細菌チェックが加わる日がくるかもしれませんね。

  • 4
  • /
  • 専門家のいいね!2
  • 1427682568bdac8173bccfdf9e21f4a0cc8fa506d3
  • 1427344422d36e8d6c3a5b5376f503a0a14d955d73
  • 1426731572747f405f9a05b1b91ff104cbf3c4de04
  • usericon_noimage

この記事へのコメント

コメントする

この記事の関連キーワード

この記事と関連する記事

会員登録が必要です

すでに登録済みの方はこちら

ログイン

まだ会員になっていない方はこちら

ユーザ登録

コメント編集(管理者用)

コメントを削除

キャンセル

Facebook連携


閉じる

このコメントに関する
問題の内容を選択してください





送信

送信完了

閉じる

コメント編集

会員登録が必要です