「機能性表示食品制度」が追い風に!盛り上がるノンアルコールビール業界

食事

  • 2,996
  • 9
  • 2

favicons?domain=hbol ハーバービジネスオンライン 2015.08.10 UPDATE

1438949556qR3SUR4vGy

(2015年8月4日 ハーバービジネスオンラインより) ビール好きにとって、仕事終わりの1杯は格別だ。今年は連日の猛暑もあり、その1杯はさらに美味しく感じる。  しかし、残念ながらビール市場は低迷が続いている。ビール大手5社の課税済み出荷量は、昨年まで10年連続で前年割れと、縮小傾向にある。

記事全文を読む

1437467966ae49bd8bd6234b413a1bf3949e6d4fe4

雜賀智也

薬剤師、メディカルライター、MPH

機能性表示食品制度は、2015年4月にできた制度です。コンビニや薬局でも「機能性表示食品」と書かれた商品を見るようになりました。機能性表示食品は、パッケージに「本品には◇◇が含まれるので、□□の機能 があります」と機能を表示することができます。
トクホととても似ていますね。

記事にもありますが、違いは、トクホで必要な審査が、機能性表示食品では不要という点です(ただし届け出は必要)。トクホは、開発に時間やコストがかかるので、中小企業の参入が難しいことが課題と言われていました。この制度はそれをクリアーしたということです。ただ、審査はないとしても、事業者側の責任として、科学的根拠を説明できるようにしておく責任があります。

この科学的根拠については、「システマチックレビュー」で行うとされています(臨床試験でも可)。システマチックレビューは、関連する論文をくまなく調べて、結論を導く研究方法で、信頼できる方法です。

ただ、あくまで「国の審査がなく、事業者の責任」というころが気になりますね。正しく行われるのか。そして利用者は評価できるのか。

ところで、裏返せばこの制度で、機能性表示食品にもなれない健康食品は、「効かないからやめときましょう」と言えそうです。
システマチックレビューすると、効果がないことを証明してしまう健康食品はたくさんあるのでは。

  • 9
  • /
  • 専門家のいいね!4
  • 1427682568bdac8173bccfdf9e21f4a0cc8fa506d3
  • 143130910655d2b7963799d3a3941cdde62b3ad021
  • 14345301913cc6d30fea2729514d366c8d4b1cf1ba
  • 1462054317f325d6386d012f89d666629969d09d78
  • 1429131345XR5ivW3dIQ
  • 1438937506f1edb7697423f5fff9d813f10e5b1ea1
  • 1426731572747f405f9a05b1b91ff104cbf3c4de04
  • 14266691833e6fbbac9360605e06ee1337eb2adcac
  • 143218123062e4ba92b4eae69e49f1441b3fa2c1ee

この記事へのコメント

コメントする

この記事の関連キーワード

この記事と関連する記事

会員登録が必要です

すでに登録済みの方はこちら

ログイン

まだ会員になっていない方はこちら

ユーザ登録

コメント編集(管理者用)

コメントを削除

キャンセル

Facebook連携


閉じる

このコメントに関する
問題の内容を選択してください





送信

送信完了

閉じる

コメント編集

会員登録が必要です