ビッグデータで医療の質向上は実現するか

健康・予防

  • 2,732
  • 5
  • 0

favicons?domain=techon.nikkeibp.co 日経デジタルヘルス 2015.08.21 UPDATE

1440062292H2HmPwVrMk

(2015年08月19日 日経デジタルヘルスより) 健康・医療分野のビッグデータは、公衆衛生や医療評価、医療変革、創薬、医療政策など、その成果の活用範囲は非常に広く、期待も大きくなる一方だ。その実像はいかなるものなのか――。  「国際モダンホスピタルショウ2015」(2015年7月15~17日、東京ビッグサイト)では、「健康・医療分野におけるビッグデータの活用」をテーマにしたカンファレンスが実施された。済生会熊本病院院長の副島秀久氏がクリニカルパスのバリアンス分析による医療の質向上について、弘前大学COI研究推進機構戦略統括の村下公一氏が健康ビッグデータ解析による疾患予兆発見プロジェクトについて、それぞれ講演した。

記事全文を読む

usericon_noimage

村上義孝

東邦大学 医学部 社会医学講座 医療統計学分野 教授 博士(保健学)

ビッグデータの話はいろいろな分野で盛り上がっていますが、医療ではどうなっていくのだろう?という記事です。かなり肯定的に皆さん話されていますが、全ての研究には長所と短所がありますよね。なのでビッグデータ解析の短所も見定めるよう必要があるように思います。個人的には対象のサンプリングの問題(ランダムサンプリングでない)があると思います。全数調査に近い場合はともかく、数がいくら多くても変数の数がいくら増やしても、対象が偏っている問題は解決できません。これを疫学ではバイアスと呼びます。結果を見るうえで疫学的な視点がこれからますます重要になってくると思います。

  • 5
  • /
  • 専門家のいいね!4
  • 1427682568bdac8173bccfdf9e21f4a0cc8fa506d3
  • 1427876233535b13b1fccb357df853584f7cfae900
  • 142682509482f8b767dca3ad48c63db4f86377886b
  • 14345301913cc6d30fea2729514d366c8d4b1cf1ba
  • 1426731572747f405f9a05b1b91ff104cbf3c4de04

この記事へのコメント

コメントする

この記事の関連キーワード

この記事と関連する記事

会員登録が必要です

すでに登録済みの方はこちら

ログイン

まだ会員になっていない方はこちら

ユーザ登録

コメント編集(管理者用)

コメントを削除

キャンセル

Facebook連携


閉じる

このコメントに関する
問題の内容を選択してください





送信

送信完了

閉じる

コメント編集

会員登録が必要です