運動を始められない人にアドバイス

リフレッシュ

  • 4,047
  • 8
  • 1

favicons?domain=www.yomidr.yomiuri.co yomiDr(読売新聞) 2015.06.23 UPDATE

1434970105xgQrvAEPii

(2015年6月22日 yomiDr(読売新聞)より) さて、この連載をご覧くださっているみなさん、「ちょいデブ」ゾーンを挟み、スリム側に行ったり、デブ側に行ったりしながら、がんばっている私の日常の珍報告、いかがでありましょうか?  ランニングに加えて、暑い季節を乗り切るために、プール通いも始めた私。  なんとか、ミスター・スリムを目指して、これからも精進したいと思います!  そう、決意だけは、堅いのであります!!

記事全文を読む

1429007538dc08dd2db76c40ca5766ac8c1961d0af

奥原剛

大学病院医療情報ネットワーク研究センター 東京大学大学院医学系研究科医療コミュニケーション学分野 特任助教 MPH(公衆衛生専門職)

「運動を始めるには障壁を取り除くことが大事」という記事。著者の茂木氏が「障壁を取り除く」ことをフォーカスされているのは、ご自身が一念発起、運動を始められたことが大きいのではと思います。というのも、健康行動(ここでは運動)の重要性を十分に分かっている人や、その行動が軽々とできている人には、その行動をとることができない人にとっての障壁の高さは、見えにくいものだからです。「やればいいだけじゃない。なんでできないの?」みたいな。

例えば、がん検診のように「行って受ければいいだけ」の行動でも、「忙しい」「面倒」「怖い」「受けなくても大丈夫でしょ?」などの心理的障壁は未受診の要因の一部です。しかし、がん検診を勧める情報発信で、それらの障壁を下げるような配慮をしているケースは少ないです(所要時間や副作用を明記するなど)。

「何が障壁となっているのか?」を考え、障壁を取り除こうとする試みは、個々人が自分の行動を変えるだけ時でなく、保健医療の専門家が情報発信をするときのように、他者の行動を変えようとする時にも、大切なことだと思います。

  • 8
  • /
  • 専門家のいいね!3
  • 1427682568bdac8173bccfdf9e21f4a0cc8fa506d3
  • 142682509482f8b767dca3ad48c63db4f86377886b
  • 1462054317f325d6386d012f89d666629969d09d78
  • 143218123062e4ba92b4eae69e49f1441b3fa2c1ee
  • 143575667063955c80fc0787027e1232c380bffa17
  • usericon_noimage
  • 1427272680237c8678367d5fcf60a0c5cab9e115ad
  • usericon_noimage

この記事へのコメント

コメントする

この記事の関連キーワード

この記事と関連する記事

会員登録が必要です

すでに登録済みの方はこちら

ログイン

まだ会員になっていない方はこちら

ユーザ登録

コメント編集(管理者用)

コメントを削除

キャンセル

Facebook連携


閉じる

このコメントに関する
問題の内容を選択してください





送信

送信完了

閉じる

コメント編集

会員登録が必要です