つらい入院・手術の処置を検証し、減らす病院が増加中

病気・医療

  • 3,548
  • 5
  • 1

favicons?domain=www.nikkei 日本経済新聞 2015.05.04 UPDATE

14296007043oxoQRbsoS

(2015年3月19日 日本経済新聞より) エンターテインメント、トレンド、健康・美容、消費、女性と働き方をテーマに、ヒット案内人が世相を切るコラム「ヒットのひみつ」。今を象徴するキーワードから、話題の理由、面白いワケなど、「ひみつ」を明らかにします。今回のヒットワードは「新しい入院手術管理プログラム」。患者はもとより、国にも病院にもメリットがある“三方良し”の医療現場の新しい動き「ERAS(イーラス)」を取り上げます。

記事全文を読む

14494684818302b153f29e05ae1da7495c5bf8f38f

渡邊亮

神奈川県立保健福祉大学ヘルスイノベーションスクール設置準備担当 

この取り組み自体は大切で、医療(正確には医療に限らないのですが)のにおいて技術やコンセンサスについて、過去の常識がいつしか非常識になっていくということを医療者はもちろん、患者さんにも理解して頂きたい点ではあります。
本筋とは全く関係ないのですが、「日本の保険医療では手術の内容ごとに保険点数が決まっている『DPC包括入院料』という方式を導入しており、それに該当する病院では減らせた薬代がそのまま収入増につながるという面もある。」というのは厳密には間違いで、収入は増えません。1日辺りいくら、という丸めの金額が支払われる中で、コストを削減する(この場合薬代)ことによって、結果的に『利益』が増えるのです。同様に「患者の在院期間が短縮されることで病床の稼働率は上がり、手術件数も増やすことができる」のは、早期に患者さんが退院しても、その後に入院を待っている患者さんがいる病院でなければ、入院数の増加や手術件数の増加には繋がりません。在院日数がたん祝することが直接稼働率の上昇には繋がりません。

  • 5
  • /
  • 専門家のいいね!3
  • 14264914291c1b81d1c179b677be464f4299d40394
  • 142682509482f8b767dca3ad48c63db4f86377886b
  • 1462054317f325d6386d012f89d666629969d09d78
  • 1429131345XR5ivW3dIQ
  • 1426731572747f405f9a05b1b91ff104cbf3c4de04

この記事へのコメント

コメントする

この記事の関連キーワード

この記事と関連する記事

会員登録が必要です

すでに登録済みの方はこちら

ログイン

まだ会員になっていない方はこちら

ユーザ登録

コメント編集(管理者用)

コメントを削除

キャンセル

Facebook連携


閉じる

このコメントに関する
問題の内容を選択してください





送信

送信完了

閉じる

コメント編集

会員登録が必要です