高齢者の視力や聴力の低下に気づいていますか?

健康・予防

  • 1,657
  • 4
  • 0

favicons?domain=www.asahi 朝日新聞デジタル 2015.12.07 UPDATE

(2015年12月7日 朝日新聞デジタルより) 岩手県にある大船渡病院での3日間が先日、終了しました。計10時間にわたる感染症のレクチャーに加え、コンサルテーション(診療方針について専門とする医師に相談すること)が5症例と濃厚でしたが、研修医の先生方は最後まで息切れすることなく(当直などを除けば)ほぼ全員参加をいただきました。 貴重な戦力を解き放ってくださった各科スタッフの先生方に御礼申し上げます。ありがとうございました。

記事全文を読む

1427696886a93a6b2c6ce5fc1b390447504c86d211

長嶺由衣子

千葉大学予防医学センター 環境健康学研究部門 大学院 医学研究院 環境健康科学講座 公衆衛生学 特任研究員 医師

毎日一緒にいる訳ではなく、一ヶ月や数ヶ月に一度会う医療者だからこそ気づける高齢者の「聴力低下」、「視力低下」に関する記事です。

私も家庭医をしながら、ご高齢の方を診療する時には、先月との違い、一年前との違いを意識しながら診察をします。
顔の色や頬のこけ具合、表情、ひげの伸び具合、身なりなどなどです。

小さなケガで受診をしたとしても、実はそれが目が見えていない、耳が聞こえていないことのサインであることもしばしばあります。

耳垢を取ったり、補聴器を用意したり、白内障の手術をオススメしたりすることでもう一度社会との繋がりを取り戻し、とても若々しくなられる方達もたくさん見てきました。

感覚器の障害は、「主観」によるため、自分でも気づかないことも多く、気づいたとしてもなかなか周囲の人にわかってもらえないことも多いです。
けれど、それがコミュニケーションの障害に繋がり、周りとの壁が生まれてしまったり、大きな事故につながる原因となることもあります。

もちろん、中には様々な理由から視力・聴力の改善を望まない方々もいらっしゃるので、ご本人やご家族と相談をしながらになることもありますが、
あれ?なんかいつもと違うぞ?と思った時には、一度視力や聴力などご本人でも気づきにくいところの確認をしてみるのは大切な視点だと私も思います。

  • 4
  • /
  • 専門家のいいね!3
  • 1427682568bdac8173bccfdf9e21f4a0cc8fa506d3
  • 1445244289fa3c01795c9b8fbdcaa3c61e8f8a7c67
  • 1444978892599a1effbbe78efcffdad6287aeefed3
  • usericon_noimage

この記事へのコメント

コメントする

この記事の関連キーワード

この記事と関連する記事

会員登録が必要です

すでに登録済みの方はこちら

ログイン

まだ会員になっていない方はこちら

ユーザ登録

コメント編集(管理者用)

コメントを削除

キャンセル

Facebook連携


閉じる

このコメントに関する
問題の内容を選択してください





送信

送信完了

閉じる

コメント編集

会員登録が必要です