郵便局員やヤクルトレディによる「高齢者見守りサービス」のアナログな良さ

健康・予防

  • 3,311
  • 5
  • 0

favicons?domain=diamond ダイヤモンドオンライン 2017.10.13 UPDATE

1507885797gjzXXVdOja

高齢の親と離れて暮らす家族にとっては、「独りで倒れていやしないか」「寂しい思いをしていないか」と親の生活を案じながらも、忙しさや距離の問題から頻繁に訪問するのはなかなか難しいのが実態だろう。  そんななか、離れた家族が高齢者の状況を把握できる、多様な製品・サービスが登場している。

記事全文を読む

1427344422d36e8d6c3a5b5376f503a0a14d955d73

近藤尚己

東京大学 大学院医学系研究科 健康教育・社会学分野 保健社会行動学分野 准教授 医師 社会疫学者

人感センサーやカメラを使った”見守り”は人権や倫理の観点で問題になることもあります。その点、このヤクルトや郵便物を配る”ついで”に見守る仕組みは秀逸です。

見守られる方も、話し相手が欲しい時など、うれしいサービスになりそうです。

人とのつながりは、たばこに匹敵するほど、健康(寿命)との関係が強いことが知られています(1)。つながりを保つという意味でも効果がありそうです。

官民で連携した取り組みもあります。さいたま市では、同じように市が宅配業者やライフライン事業者(水道・ガス・電気など)と協定を結び、宅配物が玄関に溜まっているなど、事業者が「おかしいな?」と思ったときにそのことを市に伝える取り組みをはじめたおかげで、危険な状態になっているのが発見されたり、困窮していてい生活保護の申請をして助かった、など、命が救われた事例が出てきたといいます(2)。

(1)Holt-Lunstad J, Smith TB, Layton JB. Social Relationships and Mortality Risk: A Meta-analytic Review. PLoS Med. 2010;7(7):e1000316.)

(2)要支援世帯の早期発見のための通報等ガイドラインについて http://www.city.saitama.jp/002/003/001/004/p037898.html

  • 5
  • /
  • 専門家のいいね!4
  • usericon_noimage
  • 1427682568bdac8173bccfdf9e21f4a0cc8fa506d3
  • 1462054317f325d6386d012f89d666629969d09d78
  • usericon_noimage
  • 143218123062e4ba92b4eae69e49f1441b3fa2c1ee

この記事へのコメント

コメントする

この記事の関連キーワード

この記事と関連する記事

会員登録が必要です

すでに登録済みの方はこちら

ログイン

まだ会員になっていない方はこちら

ユーザ登録

コメント編集(管理者用)

コメントを削除

キャンセル

Facebook連携


閉じる

このコメントに関する
問題の内容を選択してください





送信

送信完了

閉じる

コメント編集

会員登録が必要です